なぜ、産後骨盤矯正は必要なの?
産前産後のお身体は非常に繊細でそのコンディションは変動しやすく、母体にも大きな負担がかかります。その影響はおなかの中の赤ちゃんや産後の母体へのコンディションに及ぶ場合があります。
妊娠し出産が近づくにつれお腹が大きくなっていき、それに伴い身体の重心も前になり骨盤が後ろに倒れ、背中が丸まり首が前に出るという反り身の姿勢になってしまいます。
また、運動不足が原因で正しい姿勢を保つのが難しくなってしまいます。
身体はその状態を正常だと認識してしまい、出産後もそのままの状態つまり骨盤が歪んだままになってしまいます。
骨盤が元の位置に戻らない事で、身体のラインが崩れて筋肉を正しく使えず脂肪の燃焼がうまくできなくなります。その結果、産後太り、妊娠前の服が入らないということになったり、腰痛の原因になります。
妊娠期から骨盤は開き始め、出産時に最も大きく開きます。
赤ちゃんが出ていった後に骨盤が開いたままの状態だと、内臓が下がって行ってしまい骨盤への負担が大きくなっていきます。
そして、内臓の機能や働きも悪くなってしまいます。
産後に体操やダイエットなどさまざまな方法で体型を元に戻そうと頑張っても骨盤が開いたままでは体重は戻っても体型までは戻りません。
産後に太らなかったと喜んでいても将来的に太りやすい骨格になり、次の子を産めばさらに骨盤は開き子宮脱などの臓器脱になる人もいます。
出産以来、腰痛、肩こり、ひざ痛など痛みが慢性化しまう人も少なくありません。またそのような状態を放置しておくと老後は骨盤底筋が緩くなりやすく、尿漏れなどのリスクを高まてしまうことがあります。
神戸北カイロの【産後骨盤矯正】
骨盤バランスの崩れで考えられるカラダへの悪影響
骨盤は人体の上肢と下肢の中心に位置する骨盤は下部で身体を支え、上部で脊柱を通じて脳を支えているだけではなく、臓器の受け皿としての役割、2足歩行を支える役割、座る時の身体全体の台座としての役割などがあります。
そして女性にとっては、骨盤の形を変えて妊娠・出産を可能にするという特に重要な役割を担っています。
「身体の要」となる存在、骨盤。
その骨盤バランスが崩れてしまうということは、前記の役割を損ない、ヒト本来の機能を低下させるということです。
ボディラインの崩れ
骨盤が歪むと、骨盤の動きが制限されやすくなり、骨盤周辺の筋肉が細く弱くなり、萎縮します。
筋力が硬くなりながら低下していくので、下腹部に力が入りにくくなり、下半身のコンディションが不安定になります。(O脚、X脚も骨盤の歪みと筋力低下が影響しているとされています。)
その影響は、筋肉量を増やそうと下半身への運動をしても下半身自体が活性化されていないことから、運動による効果を獲得しにくい(引き締まらない・より太くなる)という状態を招きます。
骨盤バランスの崩れは「筋肉の衰え」に大きく作用します。
筋力が硬くなりながら低下した骨盤まわりの筋肉はヒップラインの形に影響を及ぼします。「垂れ尻」になりやすくなるだけでなく、衰えて下がろうとする筋肉に骨盤が引っ張られ、骨盤そのもののバランスを崩していきます。
身体の中心である骨盤が本来のコンディションを崩してしまうことによってその影響は骨盤バランスを【軸】としている部位(上肢や下肢)にも波及します。
頸肩まわりの不調やつらさを引き起こしやすくなるだけでなく「猫背」、「ぽっこりお腹」や背中や胸の筋肉が影響を受けたことによる「バスト垂れ」など不安定な下半身に支えられている上半身には、ネガティブな影響が生じやすくなります。
腰部の違和感・不快感
私たち人間は二足歩行をする動物です。
その際上半身の荷重負担の多くは腰椎と骨盤で受け止めているため持続的な腰椎の負担や、加齢に伴う構造的な劣化、または外傷などによって、腰椎に負担が生じます。その代表的なものが腰痛です。
人間の骨盤は、上半身の体重を支え股関節の基盤となって下半身へつなぐ重要な役目を担っています。女性の場合、もともと関節が柔らかいのに加え、骨盤の関節の可動性が出産とともに大きくなるため仙腸関節不安定症といった骨盤の不安定性につながることもあります。
特に中高年女性の暮らしを妨げる原因になりかねない部位でもあります。骨盤の痛みは骨盤の関節の傷みやゆがみ、骨盤底筋(骨盤の底を支える筋肉)が緩むことなどが原因の場合があります。また、腰痛の原因が骨盤だったというケースもあります。
その他に考えられる影響
骨盤には内臓の受け皿としての役割があります。
女性は男性に比べて骨盤が広いので、お尻の筋肉(大殿筋・中殿筋など)が弱くなりやすく機能が低下しやすいといわれています。
骨盤の前面にあるインナーマッスル(骨盤底筋郡)は骨盤を支える役割が強く内臓の位置を保つ役割があるため、骨盤がバランスを崩すことによって、筋力が弱くなり、内臓全体が下がってきやすくなります(内臓下垂)。
内蔵は本来の位置にあると活発に働くとされていますが、内臓下垂になると内蔵の働きが悪化します。
一般的には、まず胃が下がり始めることによる胃や腸の冷え、そして結果的に内臓全体も冷たくなってしまいます。特に下腹部に位置する膀胱、子宮、卵巣などは、その他の臓器に押しつぶされるように冷たくなります。
内臓が冷えは身体の発熱を妨げる為、体温が低下しやすくなり、内臓に近いウエスト周りは、脂肪もつきやすく(落ちにくく)なります。
また内臓下垂は、自律神経の交感神経が過剰に働きやすくなるため、内蔵機能が良くなる副交感神経が働きにくくなり、消化機能にも影響が出てきます。
消化機能の低下は、代謝を悪くさせ、太りやすい体質にしてしまいます。
さらに骨盤底筋郡が弱くなることによる尿漏れや頻尿、便秘などの排せつ障害、性器脱、膀胱痛、浅眠・不眠、疲れやすさなどの症状も出てきます。
【産前産後のコンディション調整】によくある質問
- 施術はいつ頃から受けられるのですか?
- 具体的に「いつ頃から」というのは母体のコンディションによっての判断となりますので、明確なお返事は致しかねます。
まずは一度、お問い合わせください。
- 施術を受ける時は必ずかかりつけ医に相談した方が良いですか?
- 当院での施術において「必ずかかりつけ医の事前判断が必要」ということはございません。
ただし、かかりつけ医によっては産前産後の治療計画を含めた診断となっている場合もございますので、気がかりなお客様は事前のかかりつけ医への確認・相談を推奨しております。
なお、当院の施術では母体ごとに異なるコンディションを確認させていただいた上で、身体に過度なストレスをかけないよう、細心の注意を払いながらでのアプローチとなりますが、ご利用希望時のコンディションによっては、お客様がお求めの場合であっても当院にて「対応不可」との判断に至った際は施術をお断りさせていただきます。
まずは母体の健康と安全を最優先とさせていただきますので、予めご理解・ご了承ください。
- 産後骨盤矯正は「産後3ヶ月後が良い」と聞いたのですが…
- 一般的に産後骨盤矯正は「産後の3ヶ月以降が施術可能であって、効果も高い」とされていますが、出産後のコンディションや生活習慣(カラダの使い方)など産後のコンディションには個人差がございますので、必ずしも施術が可能となる時期や施術効果が高い時期の目安が「3ヶ月」とは限りません。
個々で異なるお客様のコンディションにもよりますのでまずは一度、お問い合わせいただければと思います。
- 骨盤ベルトの使い方がわかりません
- 産後、お身体の負担とコンディションの回復を目的として「骨盤ベルト」をご活用されているお客様の中でも『その使い方がわからない』という方は少なくありません。
当院でもお客様のコンディション(骨盤の状態)に応じて適宜、可能な限りの助言をさせていただきますので、ご来店の際にはご遠慮なくお声かけ下さい。
- 産後ケアは1度するともう戻らないのですか?
- それは断言できません。むしろ、状況・状態によっては戻ってしまう可能性の方が高いかもしれません。
産後のお身体はこのコンディションが思いの外、不安定になっている場合がございます。
例え、1度の施術で抜群の効果を還元できたとしても、そこから何もしなければ恐らく、お身体はバランスを崩した状態へと戻ってしまうと思います。
施術での効果はコンディションを最適な状態へと導き、定着させる(戻りにくくさせる)ための「きっかけ」であって、決して万能・完璧なものではありません。
ただし、施術での効果を可能な限り持続させて最大限、引き出せるようなプライベートケアの方法をお伝えさせていただきますので、ご安心ください。
- 子供連れでも利用できますか?
- はい、ご利用いただけます。
当院内にはお子様が楽しくお過ごしいただけるように【キッズスペース】を設けております。同スペースは施術室内にございますので、保護者様がお子様を身近に感じながら安心して施術をお受けいただけます。
詳しくは、こちらをご確認ください(クリック後、「院内の様子」ページに移動します)