カイロプラクティックの定義

1895年にアメリカのダニエル・デビッド・パーマーによって創始された手技療法です。

名称の由来は、ギリシャ語で「カイロ=手」、「プラクティック=技術」を意味し、世界保健機関 (WHO) は補完代替医療として位置づけていて、厚生労働省では「カイロプラクティックは身体の構造(特に脊椎)と機能に注目した専門医療であり、施術法は主に脊椎やその他の身体部位を調整(矯正)することにより、ゆがみの矯正、痛みの軽減、機能改善、身体の自然治癒力を高めることを目的としている」との定義しています。

カイロプラクティックによる施術(療法)はその根本に西洋医学的な理論があり、「身体の不調やつらさの原因は脊椎の【ズレ】に要因があり、そのズレを正常な状態に戻せば不調は改善される」という考え方を基に成り立っています。

日本における問題点

カイロプラクティックの法的資格がある国々では、特定の認証機関から認可を受けた教育機関で専門教育を履修し、国や地域が指定する資格試験に合格することでカイロプラクターの資格を取得することができるが、日本国内では未法制化であるため、誰もがカイロプラクターを自称することが可能である。

そのため、技術的・知識的にも理解が乏しく、熟練度の低い施術者が多く存在するなど施術(施術者)レベルに隔たりがあり、これらの者が危険な手技を遂行することによって、器質的損傷や関連する後遺症といった人体に対して大きなダメージを与える事例が問題となっている。

当院での施術について

スポンサーリンク