猫背
猫背は首肩まわり負担を増幅させ、上体が前方に曲がるような姿勢となることでは腹部を圧迫し、内臓の働きをも低下させるなど、身体の内側からもダメージを与えかねません。
猫背を引き起こす原因として「加齢に伴う骨の変形=高齢者」とよくイメージされがちですが、それ以外に「上半身の筋肉や腱・関節」にも大きな影響を受ける為、実のところは比較的、若い年代の方にも多く見られています。
現代の生活場面においては多くの方がパソコンやテレビゲーム、携帯電話などを駆使しており、これらのツールを利用する為にはほぼ必ずと言ってよいほど頭が肩よりも前に出た状態を誘発して、背中が丸くなりやすい姿勢を作り出してしまいます。
人の頭は約5㎏もあると言われています。5㎏もの荷物を長時間、ぶら下げ続けるとかなりの疲労感ですよね!!
猫背の方はこれと同じような状況をいつも体感しているのです。
それはもうくたびれるはずです。
「頭が肩よりも前に出た状態」は首や肩、背中や腰など背部の筋肉や腱・関節を引っ張り、お腹や胸まわりなど前側の筋肉も緊張(硬く)させてしまいます。
これら普段から背中が丸くなった姿勢に対して『当たり前の状態』と影響を受けた部位が認識し、習慣化することで結果的に「猫背」となってしまうのです。
猫背は首・肩こりや腰痛、手足のしびれや頭痛・眼精疲労、視力の低下といった筋肉・神経系のつらさだけでなく、ポッコリお腹やバストが下がる、浮腫みなどの外見的な部分にも影響を及ぼします。
「太っている訳でもないのにお腹が出る」
「他人からよく姿勢が悪いと言われる」
「頭が重く感じて、作業に集中できない」
「なんとなく食べ物の消化が悪い気がする」
もしかすると、それは猫背による影響かもしれません。
神戸北カイロプラクティック・整体院の施術では血行や神経の流れをスムーズにし、筋肉や関節が本来の動きを取り戻すことによって、猫背が身体に及ぼす内外からのつらさを改善していきます。
猫背でお悩みの方、ぜひ当院で『つらさを繰り返さない、スッキリとした正しい姿勢』を身に付けてみませんか?!